
空き家等除却費補助
上越市では、倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある特定空き家等や、除却後の跡地が地域活性化のために計画的に利用される空き家等の除却を行う方に、その費用の一部を助成します。
補助金の交付を受けるためには除却工事を行う前に補助金の交付を申請し、交付の決定を受けることが必要です。
特定空き家等除却費補助
特定空き家等とは、放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態のものです。
対象者
市税に未納がない次のいずれかに該当する特定空き家等の所有者等
- 市県民税所得割非課税世帯の方
- 低所得者層世帯の方(世帯全員の月額所得金額が15万8千円以下の世帯の方(公営住宅法施行令第6条第2項を準用))
対象経費
解体工事費及びそれにより生じた廃材等の処分費など
補助条件
- 申請者または申請者の3親等以内の方が、除去後の跡地に建築物を建設しないこと。(建設する場合は対象外となります。)
- 除却した空き家等の敷地が周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適正な維持管理に努めること。
補助額
除却等に係る費用の2分の1を補助(上限50万円)
空き家等除却費補助
対象者
市税に未納がない空き家等の個人所有者等
対象経費
除却工事費及びそれにより生じた廃材等の処分費など
補助条件
- 空き家等の除去後の跡地が地域活性化(ポケットパーク等)に10年以上供されること。(この条件を満たしていることが確認できる書類(計画書等)の提出が必要です。)
- 除却した空き家等の敷地が周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないよう、適正な維持管理に努めること。
補助額
除却等に係る費用の2分の1を補助(上限50万円)
申請書様式
交付申請時提出書類チェックシート [PDFファイル/97KB]で必要書類を確認し、提出してください。
- 補助金交付申請書
パソコンで申請書を作成する場合は、申請者の押印が必要です。手書きする場合は省略して差し支えありません。
・特定空き家等除却費補助用
補助金交付申請書 [PDFファイル/95KB] 補助金交付申請書 [Wordファイル/18KB]
(記入例)補助金交付申請書 [PDFファイル/113KB]
・空き家等除却費補助用(跡地活用)
補助金交付申請書(跡地活用) [PDFファイル/97KB] 補助金交付申請書(跡地活用) [Wordファイル/18KB]
(記入例)補助金交付申請書(跡地活用) [PDFファイル/115KB]
- 市税課税及び納税状況調査同意書 [PDFファイル/74KB] 市税課税及び納税状況調査同意書 [Wordファイル/18KB]
(記入例)市税課税及び納税状況調査同意書 [PDFファイル/92KB]
特定空き家等除却費補助金を申請する人のみ提出が必要です。
- 委任状 [PDFファイル/93KB] 委任状 [Wordファイル/35KB]
所有者またはその法定相続人から依頼を受けて除却及び交付申請する場合に必要です。身分証明書の写しを添付して提出してください。
- 特定空き家等の除却についての同意書 [PDFファイル/103KB] 特定空き家等の除却についての同意書 [Wordファイル/37KB]
所有者または法定相続人が複数の場合に必要です。
以下、空き家等除却費の場合、合わせて添付してください。
- 空き家等の跡地活用計画書 [PDFファイル/43KB] 空き家等の跡地活用計画書 [Wordファイル/14KB]
- 空き家等の跡地活用計画書の追加資料 [PDFファイル/56KB] 空き家等の跡地活用計画書の追加資料 [Excelファイル/20KB]
(記入例)空き家等の跡地活用計画書の追加資料 [PDFファイル/86KB]